168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑西市議会 2023-03-03 03月03日-一般質問-06号

そして、大手にお任せをする、委託をする、移譲するというふうなことが、昨今の行政体は多うございます。まさにPFIは民間委託でございます。これを少し研究なさっていただいて、その方向性を持つのも一つの手段だというふうに思いますので、担当部教育委員会でございましたね。教育長初め部長方も、市長の掲げたスローガン、1つの大きなビジョンです。

古河市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

せっかく民間から来たのですから、行政体にはない組織管理、その辺のところをお願いしたいと思っています。以上です。 次、環境問題です。非常にこれは、実際古河市だけの問題ではないのですよね。でも、古河市もやらなくてはいけない。我々は生き延びられないのですよね。炭酸ガスで覆われると、脳の働きも悪くなるのです。たった0.01%増えたことで地球温暖化が始まる。

守谷市議会 2021-06-11 令和 3年 6月定例月議会−06月11日-02号

戦略課のほうで,いろいろな形でやはりデジタルDX,デジタルトランスフォーメーションというのは,組織在り方から,市民サービス在り方も含めて非常に変えていける可能性のあることでございますので,それを早急に取り入れるということによって市民サービスの向上,また,庁内の職員の働き方改革にもつながっていくだろうというふうに思っておりますので,その点も踏まえながら全体像を見て,また一人一人の市民に寄り添う形の行政体

つくば市議会 2020-06-18 令和 2年 6月定例会−06月18日-04号

市民に寄り添うということは、その国や県の制度でも、なかなか救えないところがあれば、そこに一番身近な行政体である市が手を差し伸べてあげると、それが一番大事だと思います。その精神で取り組んでいただきたいと思います。  今までのコロナ対策について、私の感想を申し上げます。  五十嵐市長の取り組んできたコロナ対策は、私は見事だったの一語に尽きると思います。

ひたちなか市議会 2020-03-12 令和 2年第 1回 3月定例会−03月12日-05号

民間に対してKESを進めていますけれども,現在は16事業所が採用してくださっているようでありますけれども,市民に要求するからには行政体が率先してやらなきゃいけない。しかも,役所内部だけじゃなくて周辺施設に対しても,公共施設に対しても取り組まなければ,本当地球温暖化対策排出抑制にはつながらないというふうに思うんです。  

ひたちなか市議会 2020-03-12 令和 2年第 1回 3月定例会−03月12日-05号

民間に対してKESを進めていますけれども,現在は16事業所が採用してくださっているようでありますけれども,市民に要求するからには行政体が率先してやらなきゃいけない。しかも,役所内部だけじゃなくて周辺施設に対しても,公共施設に対しても取り組まなければ,本当地球温暖化対策排出抑制にはつながらないというふうに思うんです。  

鹿嶋市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-02号

危険な崖に対しまして、法的な行政体である市や県が関与できるのは、茨城県建築基準条例第5条に基づく崖の規定の対象範囲、2点目が土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域範囲、3点目として都市計画法に基づく開発行為において、開発区域内に切り土や盛り土などにより崖が形成される場合、または既に存する場合等に限られております。今回の開発行為は、この3つとも規制の対象区域から外れております。

守谷市議会 2019-10-16 令和 元年10月16日都市経済常任委員会-10月16日-01号

ただ市民の声を,ニーズを聞いていくというのは,行政体としては当然やっていくことだと俺は思っているんですよ。だから,来年も再来年もその次の年も,その区長会議の中で,挙手かもしれない,文書かもしれない,それは市民の声を聞いていくというような,そこにスイッチを入れたことは議会としては丸だと思うんですよ。大きな前進だと思う。  

守谷市議会 2019-09-17 令和 元年 9月定例月議会−09月17日-04号

ですから,渡辺秀一議員のほうからありましたように,一つ一つのことは,その中の一つのこととして,できることから当然進めていくべきだろうというふうには思っていますけれども,何か先にあるべき行政の新しい形という部分が,見え出していますので,そこをしっかりと議会とまた市民皆さん情報を共有しながら,新しい守谷あり方という,守谷という行政体市民との関係のあり方という部分をしっかりと考えて,皆さんに論じていただければなというふうに

結城市議会 2019-09-12 09月12日-02号

合併にはいろいろ問題もあったから,今度は違った形で大きな行政体をつくっていこうという方針としてしか見られない。その中で,どうも地方創生はぶんながっちゃっているような,そんな感じがするのが私の率直な意見でございます。 

守谷市議会 2019-09-06 令和 元年 9月 6日総務教育常任委員会−09月06日-01号

それから,ちなみに守谷行政体でつくったのは川の一里塚,ごらんなっているかと思うんですけれども,あの川の一里塚,すばらしいですよね。あれ守谷町で建立していますので,そういう前例がありますから,川の一里塚よりは文化的なことを考えたときには,よっぽど自画自賛かもしれませんけれども,我々サイドの文学碑のほうが意味があろうかなと。

坂東市議会 2019-03-14 03月14日-03号

これから国・県のほうでいろいろと指針等も出てまいることもあろうかと思いますが、いずれにしても、我々末端行政体におきましては、いらっしゃる方々の国保、先ほど藤野議員のほうからもありましたけれども、国保の加入にどう影響を及ぼしてくるのか。また、日常の市民皆様方の生活にどういった影響等々が想定できるのか。いろいろな見地から末端行政として考えていくべきかというふうに考えております。

筑西市議会 2019-03-05 03月05日-一般質問-04号

行政体というのは、いただく税収、つまり受けの体質です。しかし、アクションを起こして、行政マンが独自に自分たちで稼ごうというのはたった一つ、このふるさと納税しかないのです。しかも、県西の雄都筑西、10万人の筑西と言っていながら、いまいちそれに符合する成績が上がらぬということはどういうことなのでしょうか。もちろん退職前に稲見企画部長さんに私は責めを負っているわけではないのです。

常総市議会 2019-02-01 常総市:平成31年2月定例会議(第19回会議) 本文

そこではやっぱりコンパクトシティー、小さな行政体ということがありましたけども、まさに今、数字を述べられたように900億とか年間60億とか、今から人口減少して税収が少なくなって、この自治体消滅自治体にしないためにいかなる施策をやっていくかというときに、そんな巨大な支出を賄えるわけございませんので、その点は執行部皆さんについてはしっかりと、災害時のけが人に対して行われるトリアージというのがありますね

石岡市議会 2018-10-12 平成30年決算特別委員会(第5日目) 本文 開催日:2018-10-12

私は、これまでの行政に携わった仕事を通じまして、1つ地域活性化、これを行政体という市に置き替えるとすれば、石岡市の活性化というのは、その地域に今あるものを市民皆様と上手に使って、生かして、究極的にはその地域がもうかるような仕組みを作り上げることだと実感をしております。